コロナ禍においてもニーズの高いIT人財


学生を取り巻く就職環境を見ると、大卒求人倍率は2021年卒の調査で1.53倍と、コロナウイルス禍の影響もあり、10年ぶりに前年度より0.3pt以上低下しました(2020年8月リクルートワークス研究所 ワークス大卒求人倍率調査(2021年卒))。
一方、IT人財に着目すると、政府の試算では2030年に国内で最大79万人が不足すると考えられており、IT人財の確保・育成は産業界全体の重要課題として考えられています (H30年度経済産業省「IT人材需給に関する調査」)。よりタイムリーに影響が反映される転職求人でも、コロナウイルス禍において各業界の求人が減少していますが、その中でもIT・通信分野の求人は高い求人水準を維持しています(パーソルキャリア(株)「doda」転職求人倍率レポート(2020年9月))。
(株)サイバーエージェントやLINE(株)など、エンジニア採用について新卒・中途関わらず一律初任給を廃止し、能力に応じた年俸提示をする企業も出てきており、自分のスキルや能力によっては、新卒採用に縛られず多くのチャンスに恵まれていると言えるでしょう。